まなびチップス | 塾・学校の先生へ”これから”をサポートする

まなびチップス | 塾・学校の先生へ”これから”をサポートする

トップページ教育小ネタ帳>アウトプット術に磨きをかける!自作の「おもしろクイズ」で表現する力を鍛えよう
公開日:2024年04月30日  
更新日:2024年04月26日

アウトプット術に磨きをかける!自作の「おもしろクイズ」で表現する力を鍛えよう

コミュニケーションに必要不可欠なのがアウトプット。話をよく聞き、自分の頭で理解したことを相手にどのように伝えればよいのか、表現する力が大切です。自由な発想で作る・答える「おもしろクイズ」は、ゲーム感覚で表現力が鍛えられます。難易度に応じて実践してみましょう!

手軽にできる!おもしろクイズ

ダジャレ五・七・五

川柳クイズ
難易度:★

【やり方】
1.五・七・五でできた「川柳」を先生が白板(黒板)に書きます。
2.最後の五音は書かずに、◯◯◯◯◯としてください。
3.生徒はどんな言葉が入るのか、30秒以内でノートに書いてください。

【クイズの一例と答え】
● お寿司屋で いくらを食べた ◯◯◯◯◯(いくらだろ?)
● 海に行き ヨットに乗ろう ◯◯◯◯◯(あら、よっと)
● 白鳥が くしゃみをしたよ ◯◯◯◯◯(は〜くちょん)
● 時計など 相手にするな ◯◯◯◯◯(ほっとけい)
● 惑星が おならをしたよ ◯◯◯◯◯(わーくせい)
● 忍者いた! 忍者の数は ◯◯◯◯◯(何人じゃ?)

【POINT】
答えは少しばかり強引でも、おもしろければOK! 上級編として、クイズを作るところから生徒がやってみましょう。知っているダジャレを書き出し、五音や七音になりそうなものを選ぶと、クイズが作りやすくなります。

寝ておきたら◯◯

奇想天外クイズ
難易度:★★

【やり方】
1.生徒が「寝て起きたら、◯◯になっていた」で作文を書きます。
2.先生がその作文を読み聞かせます。
3.他の生徒は、何になっていたのか、答えを1分以内でノートに書いてください。

【クイズの一例と答え】
● 寝て起きたら、◯◯になっていた。私が学校に行く途中、信号待ちをしていると、おじさんが「こんなところに◯◯ができたのか」と言って、私に5000円を渡した。その次に金持ちそうな人が100万円ほど私に渡した。(銀行)
● 寝て起きたら、◯◯になっていた。母に「おはよう」と言うと、母は「キャー⁉︎ ◯◯がしゃべってるー。つかまえなきゃ!」と言って、僕をつかまえようと網で追いかけてきた。ピョンピョン飛びまくって、僕は何とか逃げられた。(カエル)

【POINT】
奇想天外な物になると、おもしろい作文が書けます!「○○」になりきり、会話文を入れるようにしましょう。

何を宣伝するキャッチコピー?

セールスポイントクイズ
難易度:★★★

【やり方】
1.生徒がキャッチコピーを書きます。
2.先生がそのキャッチコピーを読み聞かせます。
3.他の生徒は、何を宣伝するものなのか、答えを1分以内でノートに書いてください。

【クイズの一例と答え】
● あなたを支え続けます(イス)
● 身をけずってアナタを賢くします(鉛筆)
● スリムな体とワイルドなたてがみ(ほうき)
● 一人ぼっちじゃない帰り道(防犯ベル) 
● のぞみにひかり 自慢の娘です(新幹線)
● あなたの手に温もりを(手袋)

【POINT】
宣伝する物の特徴をたくさん書きだすこと!
書き出した特徴の中から、一番のセールスポイントを選び、そのポイントが伝わる、オシャレな言葉を考えてみましょう。

究極の選択 どっちがいい?

究極の想像クイズ
難易度:★★★★

【やり方】
1.生徒が究極に嫌な状況を2つ書きます。
2.先生が2つの状況を読んで説明します。
3.他の生徒は必ずどちらかを選び、その理由を1分以内でノートに書いてください。
4.そして、一人ずつ理由を発表し、一番説得力のある理由を書けた人を選びます。

【クイズの一例と答え】
● 「ネコサイズのライオン」と「ライオンサイズのネコ」、同じ檻に入るなら、どっちがいい?
● 「やりが飛んでくる目覚まし時計」と「熱湯が降りかかる目覚まし時計」、起きるなら、どっちがいい?
● 「タバスコのお風呂」と「お酢が出るシャワー」、どっちがいい?
● 「何を言っても笑われる」と「何を言ってもスベる」、どっちがいい?

【POINT】
はじめに、絶対に嫌だけれども、想像するとちょっと笑える状況を書きます。次に似た状況、または正反対の状況でこれまた絶対に嫌だというものを書きます。正解のないクイズですので、思いつくまま、言葉にしてみましょう。

おもしろい! 楽しい! と思うことが自発的な発言の第一歩に

表現力は、言葉を用いて積極的に人に伝えていくことで豊かになっていきます。難しく考えず、たくさん想像したり、他の人の表現を聞いたりすることで、表現力はぐんぐん伸びていきます。

監修:中村健一先生

山口県岩国市立川下小学校教諭。授業づくりネットワーク、お笑い教師同盟に所属。キャッチコピーは「日本一のお笑い教師」。『子どもの表現力を磨く おもしろ国語道場』(黎明書房)の著者。

構成、文・住吉佳子 イラスト・なかがわみか
※この記事は2017年12月に掲載されたものを転載しています

\ SNSでシェアしよう /

このメディアについて

これからの教育を担う若い先生たちに向けた、
学び・教育に関する助言・ヒント(tips)となるような情報を発信します。
何気なく口にする駄菓子(chips)のように、
気軽に毎日読んでもらいたいメディアを目指しています。